通常、管理会社の管理業務は賃貸借契約の終了とともに終了しており、敷金関係の清算は賃貸人と賃借人の間で解決すべき問題となります。よって、賃貸人であった大家さんは、本人または代理人たる弁護士を通じて、賃借人であったあなたと交渉にあたるべきことになります。したがって、本来、管理会社と話をする必要はありません。賃貸人である大家さんがどうしても交渉に応じてくれないのであれば、貴方自身も弁護士に依頼して、大家さんとの交渉にあたってもらうことをご検討ください。
不動産
- よくあるご質問
以前住んでいた賃貸マンションの敷金が未だに返ってこないのですが、貸主の大家は相手をしてくれず、管理会社の担当者から電話が来て、交渉の窓口になると言われました。私は大家と直接話がしたいのですが、管理会社と話をしなければならないのでしょうか。
その他のQ&A
- 私は賃貸マンションを借りて住んでいるのですが、この度裁判所から「賃料債権に対する差押命令」なる文書が送られてきました。私は今後どうすれば良いのでしょうか?
- 建築業者に自宅建物の新築工事をお願いしたのですが、完成引渡しが3か月間も遅れました。この間にかかった賃料や引っ越し費用、その他の生活費用を請求できませんか。
- 私は、現在賃貸マンションに住んでいるのですが、賃貸借契約書に賃借人として唯一署名している夫が亡くなりました。四十九日を終えた頃、大家さんから「賃借人はあくまでご主人だったのだから、あなたにはそろそろ出て行って欲しい」と言われました。私は、このマンションから出て行かなければならないのでしょうか。
- 建物の賃借人が、賃料も支払わないまま行方不明となってしまいました。建物をこのままの状態にしておくのも不安ですし、建物の内部に賃借人の行方の手がかりがあるかもしれないので、建物へ立ち入りたいと思います。法的な手続きを経ずに建物へ立ち入っても大丈夫でしょうか。
- 建物賃貸契約書に「ペット飼育を禁止する」旨の条項を設けていたにも関わらず、賃借人の一人が犬を飼っていることが近隣の方の苦情で判明しました。これに対して、賃貸人である私は、賃借人の方に対して「周りの方も迷惑しているので、犬の飼育をやめてもらえないか」と何度も注意しているのですが、一向に飼育をやめてもらえません。この場合、私は、「ペット飼育を禁止する」旨の条項に違反すること等を理由に、建物賃貸借契約を解除し、賃借人に明け渡しを求めることは出来るでしょうか。
- 私は、現在、賃貸マンションに住んでいますが、他に良い物件が見つかったのでそこに引っ越そうと思っています。賃貸マンションの契約期間がまだ半年残っているのですが、借家契約を終了させることは出来るでしょうか。
- 大家さんと交わした賃貸借契約書には「更新料」の項目がなかったにも関わらず、更新に際して大家さんから突然「更新料」というものを請求されました。私は、大家さんに対して更新料を支払わなければならないのでしょうか。
- 私は分譲マンションを購入し、1階で飲食店を営んできました。このマンションの周囲は通路として利用されていたのですが、管理組合の決議によって駐車場になってしまいました。その結果、お客さんが減ってしまったのですが、これは有効なのでしょうか。
- 私の父はマンション1室を所有し、兄と住んでいましたが、最近亡くなりました。相続人は私と兄の二人です。このマンションに引き続き兄が住んでいるのですが、どうやら管理費を滞納しているようです。住んでいない私にも管理費を支払う義務はあるのでしょうか。
- 今私が借りて住んでいるマンションが老朽化のために建替えるという話を大家さんから聞きました。今後私はどうなってしまうのでしょうか。